ターミナル
前のページ
次のページ

ターミナル

コマンド入力はさほど難しいことではありません。コマンド入力は他のプログラムと同様特別な知識は必要ありません。ほとんどのプログラムには記号ツールがありますが、不十分な場合もあり、そのような時コマンド入力が便利なのです。

ターミナルはコマンドプロンプトとかシェルと呼ばれることがあります。かつてはこれがユーザーとコンピューターの接点でしたが、Linuxユーザーはシェルを使う方が記号を使うよりも早いことを知り、現在も有効です。ここでターミナルの使い方を学びます。

ターミナルを最初に利用したのはファイル閲覧で現在もファイル閲覧に使われています。ファイル検索し変更を元に戻すためのファイル閲覧としてターミナルを使えます。

ターミナルの起動

The Konsole can be started by going to Application LauncherSystemTerminal (Konsole).

一般的なコマンド

ディレクトリを見る: - ls

ls (LiSt) は、ファイルを色分けし完全なフォーマットでリスト表示します。

ディレクトリを作成する: - mkdir (ディレクトリ名)

mkdir (MaKeDIRectory) コマンドはディレクトリを作成します。

カレントディレクトリを変更する: - cd(/ディレクトリ/場所)

cd (Change Directory)コマンドによって現在のディレクトリを指定するディレクトリに変更します。

ファイルやディレクトリをコピーする: - cp (ファイル名やディレクトリ名) (コピー先ディレクトリ名やファイル名)

cp (CoPy) コマンドは指定したファイルをコピーします。cp -r コマンドは指定したディレクトリをコピーします。

ファイルやディレクトリの削除:- rm (ファイル名かディレクトリ名)

rm (ReMove)コマンドは、指定するファイル名を削除します。 rm -r コマンドは、指定するディレクトリと全ての内容を削除します。

ファイルやディレクトリの移動/名前の変更 : - mv (ファイル名かディレクトリ名)

mv (MoVe)コマンドは、指定するファイルやディレクトリを移動したり名前を変更したりします。

ファイルやディレクトリの検索: - locate (ファイルかディレクトリ名)

locate コマンドは、指定するファイルを検索します。迅速にするためファイルの indexを使います。 indexを更新するには sudo updatedb.コマンドを使います。このコマンドは、コンピューターが起動していれば毎日自動的に作動します。作動させるには管理者権限が必要です。 (rootとsudo項を参照)

ワイルドカードを用いて1つ以上のファイルとマッチさせることも可能です。例: "*"(全てのファイルにマッチ)や"?"(1文字にマッチ)。

コンソールモードへ変更

Kubuntuでのコマンド入力はターミナルを起動することです (上記ターミナルの起動項 を参照)が、実際のコンソールに換えるのも役立ちます。

  1. 一番目のコンソールへの切り替えは、Ctrl+Alt+F1というショートカットを使います。

  2. デスクトップモードに戻すには、Ctrl+Alt+F7というショートカットを使ってください。

注意

コンソールは全部で6つあります。それぞれCtrl+Alt+F1 からCtrl+Alt+F6のショートカットでアクセスしてください。

ターミナルモードでのビープ音を無効にする

  1. Start a Konsole session, select by going to Application LauncherSystemTerminal (Konsole).

  2. システムベルを無効にするためにSettingsBellNone を開きます。

前のページ
次のページ
ホーム